image chara
ホーム  •  フォーラム  •  観光情報  •  サイト内検索
 メインメニュー
 最新ニュース
  ホーム >> RSSセンター >> 高賀岩屋と太陽の光

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 洞戸なんでもあり・・・情報 洞戸なんでもあり・・・情報 (2018-9-9 18:06:05)

feed 高賀岩屋と太陽の光 (2015-3-21 22:13:29)
div class_='wiki' br / /divbr / br / div class_='wiki'div class_='indent' h3a name='section-1'/a岩屋の割れ目から差し込む光・・・春分の日/h3 br / br / /div img src=http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-47-24/go003322/folder/147818/18/41501118/img_0_m?1426943609 width=560 alt=#x0030a4;#x0030e1;#x0030fc;#x0030b8; 1 class_=popup_img_640_480br / /divbr / div class_='wiki' 3月21日春分の日、高賀山にある「岩屋」まで地元の長屋さんと一緒br / /divbr / div class_='wiki'に行ってきました。br / /divbr / br / div class_='wiki' 「岩屋」は、昔から伝説や信仰の場所として、地元の人たちが大切br / /divbr / div class_='wiki'にしてきた所で、昭和の前半までは、炭焼き人の休憩場所や、もっとbr / /divbr / div class_='wiki'時代をさかのぼると、この岩屋の中に「お不動さま」をお祀りしていbr / /divbr / div class_='wiki'て、多くの信者や修験者が参拝に訪れた場所でもあります。br / /divbr / br / div class_='wiki' それに、この岩の割目には、「八尾比丘尼伝説」もありますから・・br / /divbr / div class_='wiki' そして、あの円空聖人も、千日業の時には、この場所で座禅をくんだbr / /divbr / div class_='wiki'のだと思います。・・・高賀山頂を目指す登山者にとっては、登山口かbr / /divbr / div class_='wiki'らの中継地点で、ちょうど寄りやすい場所なのでしょうね。br / /divbr / br / br / br / div class_='wiki'img src=http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-47-24/go003322/folder/147818/18/41501118/img_1_m?1426943609 width=560 alt=#x0030a4;#x0030e1;#x0030fc;#x0030b8; 2 class_=popup_img_640_480 岩屋br / /divbr / br / div class_='wiki'img src=http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-47-24/go003322/folder/147818/18/41501118/img_2_m?1426943609 width=560 alt=#x0030a4;#x0030e1;#x0030fc;#x0030b8; 3 class_=popup_img_640_480 br / /divbr / div class_='wiki' 最初の光の画像は、春分の日の正午、岩屋の割れ目から差し込む太陽光br / を下から写したもの。br / /divbr / br / div class_='wiki' この岩の割れ目の角度は、約55度あり、この角度の隙間が南の空に向かっbr / /divbr / div class_='wiki'ていることから、春分、秋分の日の頃、南中する正午あたりに太陽光が内部br / /divbr / div class_='wiki'に射しこんでくるのです。br / /divbr / div class_='wiki' しかもその日数は2,3日であるということで、珍しい現象を画像に納めるbr / /divbr / div class_='wiki'ことができたのはとてもラッキーでした。br / /divbr / div class_='wiki' br / /divbr / div class_='wiki'img src=http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-47-24/go003322/folder/147818/18/41501118/img_3_m?1426943609 width=560 alt=#x0030a4;#x0030e1;#x0030fc;#x0030b8; 4 class_=popup_img_640_480 br / /divbr / div class_='wiki' ▲ この「光の帯」は、岩屋内部に割目から差し込んだ太陽光で、午前10br / div class_='indent' 時45分頃から光が射しこみ始め、正午には、光の帯が途中途切れた形でbr / 一直線に岩屋内に映し出され、その光の帯が少しずつ東に移動して行きbr / ます。br / /div  br /    光の帯が中央付近で途切れているのは、岩屋上部割れ目に一か所、細br / /divbr / div class_='wiki'div class_='indent' 長い石が置かれていて、それの影なのですが、その石の位置を調べると、br / br / ほぼ北方向を指すように置かれているのです。 ・・・多分北極星を指br / br / し示しているのかな? br / br / br / /div img src=http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-47-24/go003322/folder/147818/18/41501118/img_4_m?1426943609 width=560 alt=#x0030a4;#x0030e1;#x0030fc;#x0030b8; 5 class_=popup_img_640_480 br / /divbr / div class_='wiki' ちなみに、この岩屋の巨石は、幅約9〜10メートルの2つの巨石が上下に組br / /divbr / div class_='wiki'み合わさった形状で、上の巨石が2つに割れて少しだけズレており、このズレbr / /divbr / div class_='wiki'は狭い空間となって南の空に向いているのです。 br / /divbr / div class_='wiki' br / /divbr / br / div class_='wiki'img src=http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-47-24/go003322/folder/147818/18/41501118/img_5_m?1426943609 alt=#x0030a4;#x0030e1;#x0030fc;#x0030b8; 6 class_=popup_img_300_400 br / /divbr / div class_='wiki' 光が射しこんでくる内部は、後世に岩屋不動をこの場所にお祀りするため、br / /divbr / div class_='wiki'内部に石積みや、地面にも石を一部敷いた形跡があります。br / /divbr / br / div class_='wiki' 本来なら、射しこんでくる光の位置を特定するための印し(彫り込み)等がbr / /divbr / div class_='wiki'あるような気がするのですが、これらの石積等を撤去してみないと何とも言br / /divbr / div class_='wiki'えません。br / /divbr / br / div class_='wiki' br /  岩谷の天井には、冬至の沈む太陽光が、岩屋内に射しこむように直線で掘br / /divbr / div class_='wiki'り込みが仕掛けてあるようで、これはまだ検証は出来ていません。br / /divbr / div class_='wiki' br /  br / /divbr / div class_='wiki'img src=http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-47-24/go003322/folder/147818/18/41501118/img_6_m?1426943609 alt=#x0030a4;#x0030e1;#x0030fc;#x0030b8; 7 class_=popup_img_337_450 br / /divbr / div class_='wiki' ▲岩屋付近にある巨石からの風景です。br /   この岩の側面も、方位磁石を置くと、南北を指し示していました。br / /divbr / div class_='wiki' br / /divbr / div class_='wiki'img src=http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-47-24/go003322/folder/147818/18/41501118/img_7_m?1426943609 width=560 alt=#x0030a4;#x0030e1;#x0030fc;#x0030b8; 8 class_=popup_img_640_480 br / /divbr / div class_='wiki' ▲岩屋のすぐ横の景色です。br /   石や岩でゴロゴロしていますが、この岩屋と何か関係のありそうなbr /   巨石もいくつかありそうです。br /   br / /divbr / div class_='wiki'img src=http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-47-24/go003322/folder/147818/18/41501118/img_8_m?1426943609 width=560 alt=#x0030a4;#x0030e1;#x0030fc;#x0030b8; 9 class_=popup_img_640_480 br / /divbr / div class_='wiki' この日は、雪解け水で、谷川の水はとても豊富でした。br / /divbr / br / div class_='wiki'b ■場所 : 岐阜県関市洞戸高賀  高賀山中腹 /b  br /   br / /divbr / div class_='wiki' br / /div


execution time : 0.368 sec
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2005-2015 NPO Horadomura furusato-j Official Site
Theme Designed by OCEAN-NET