image chara
ホーム  •  フォーラム  •  観光情報  •  サイト内検索
 メインメニュー
 最新ニュース
  ホーム >> RSSセンター >> あやめ坂の石仏群と思案権現

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 洞戸なんでもあり・・・情報 洞戸なんでもあり・・・情報 (2018-9-9 18:06:05)

feed あやめ坂の石仏群と思案権現 (2009-11-3 17:55:56)

あやめ坂の石仏群


イメージ 1
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。  

イメージ 2
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。  

洞戸上菅谷地区の通称''' 「あやめ坂」 '''入り口にある石仏群です。
あやめ坂の名前の由来ははっきりしませんが、ここから旧美山町船越へ通じる昔からの山道です。

洞戸にはこういった、歩いて峠越えができる坂道がいくつもありました。''' 「亀坂」、「イバラ坂」、「崩坂」、「阿部坂」 '''・・・名前からどんな坂か想像するのも面白いですね。

ここの石仏は三十三観音をはじめ、''' 庚申塔、廻国供養塔 '''などいろんな石仏が並んでいます。  

刻銘のわかるものでは、''' 「天保十年」 '''の聖観音があります。
  
もともと三十三観音は九頭師坂にあったと言われていて、いつ頃ここに移されたかは解っていません。




イメージ 4  

すぐそばには十一面観音をお祀りする''' 観音堂(元文元年、1736年) '''もあります。


思案権現



何やら聞きなれない名前の石碑ですが、これは、''' 高賀山の魔物退治伝説 '''にまつわるもので、何でも、高賀の魔物退治に都から来た''' 藤原高光公 '''の一行が最初に洞戸の地に入って、高賀山を見た場所で、ここで魔物退治の作戦を''' 「思案」 '''したことから「思案権現」が建てられていると言う事です。      

そして、ここで矢柄を採って矢を作り、高賀山へ向ったとの伝説が残されています。
確かにこの近くには、高光公が矢を作って奉納したとされる''' 「矢作神社」、「上矢作神社」 '''もあります。

また、菅谷には矢じりや鉄をとぐ良質の''' 「砥石」 '''を産出する砥石山もあり、武器を調える場所
としては打って付けだったのではないでしょうか。


'''思案権現 '''から眺める「高賀山」(1,224m)。

紅葉はまだちょっと早いようです。


''' 場所: 岐阜県関市洞戸菅谷 (上菅谷地区) '''


execution time : 0.115 sec
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2005-2015 NPO Horadomura furusato-j Official Site
Theme Designed by OCEAN-NET