| 洞戸春の名物 芝桜
non 撮って来ました。 2006-4-10 23:32
4638 (2) 9.50 (投票数 4)
洞戸の春の名物といえばやはり大野地区の芝桜。 大野だけではなく、あちこちで芝桜を見られる洞戸です。気がつけば桜もあっという間に咲き出しました。 今、洞戸は春満開です。是非お越し下さい。 |
|
| 天神社のヒガンザクラ
mms-t 撮って来ました。 2006-4-9 17:03
4724 (0) 10.00 (投票数 1)
市場天神社のご神木、ヒガンザクラ(緋寒桜)。まだ五分咲きぐらいだったので、これからが見ごろです。この桜の木は樹齢約480年ほどとか・・・市場自治会の皆さんの手で大切にされている様です。 |
|
| 高賀の新しい味「柿シャーベット」
mms-t 撮って来ました。 2006-4-3 7:59
3942 (0) 8.00 (投票数 1)
今日、「大絵馬」の関係でmontasさんと協力者のmさんと一緒に高賀神社へ出かけたら、円空茶屋で新しく開発された「柿シャーベット」と「しそシャーベット」を試食させていただく機会がありました。その美味しさに思わずシャッターを切り、・・・写真は柿シャーベットのみですが、しそシャーベットはピンク色。今までのキウイシャーベットに加え、赤、黄、緑三色のシャーベットが揃って高賀の新しい名物になりそうです。 |
|
| 思わぬ雪が降りましたね
non 撮って来ました。 2006-4-2 0:32
4534 (2) 9.00 (投票数 1)
洞戸には雪が降ると墨絵の景色になるようになるところが一杯あります。 先日の雪もとてもきれいな風景を私たちに見せてくれました。 ここは私のとっておきの場所です。いつか写真に撮りたいと思いながら、先日の季節外れの雪でまた見ることが出来ました。 菅谷地区の山も樹氷のような積もり方をしていて素敵でした。 |
|
| チャルメルソウは宇宙人?
rouyoshi 撮って来ました。 2006-4-1 1:23
4314 (2) 9.33 (投票数 3)
これはチャルメルソウです。宇宙人か深海の生物を思わせるような不思議でユーモラスな姿、とても花とは思われないような花です。直径が5mm程でとても小さく色も地味なので、意識しないとまったく気づかないくらい目立たない花ですが、アップで見るとすばらしい。身近にこんな花があることに感動します。 |
|
| 底津谷のヤマネコノメソウ
rouyoshi 撮って来ました。 2006-4-1 1:20
5017 (2) 10.00 (投票数 1)
底津谷では林道のわきに流れ出る小さな沢の中にヤマネコノメソウが咲いています。花を取り巻く葉が陽の光を浴びて金色に輝いていました。
|
|
| 春の花と雪
rouyoshi 撮って来ました。 2006-4-1 1:17
4946 (1) 10.00 (投票数 1)
父母の様子見に、と託けて、洞戸に春の花を見に来ています。31日早朝に美濃インターから洞戸方面を眺めると山は雪に覆われている。これでは春の花どころではない、洞戸はまだ雪の中、冬ではないか、とがっくり。しかし、山の中に入ってみると、咲いている咲いている、ショウジョウバカマ(洞戸ではホケキョバナという:ホーホケキョとウグイスが鳴く頃咲く花だから)がいっぱい咲いている。予想通りでした。雪をかむって寒そうなのを紹介します。山の中を探すといたるところにこの花が咲いていました。雪は降ってもやっぱり春は来ていました。 |
|
| どんど焼
montas 撮って来ました。 2006-1-10 19:23
4752 (4) 9.00 (投票数 1)
8日に行われた、毎年新春恒例の市場子供会の左義長。洞戸橋の下辺りです。 今年は大雪で準備もたいへんだった上、天気予報も大雪でしたが、この日はご覧の通りの快晴でした。
門松などの新年の飾りを集めて焼きます。 竹にくくった書初めが高く舞い上がれば書道が上達。 その火で焼いた餅を食せば病気をしない。
ご祝儀もたくさんいただきましたよ。 正に地域で支える子ども達のための新年行事です。
 
  下の画像は川上で行われた通元寺区による左義長です。 保健センターと高賀山が見えます。

|
|
| 国道の温度計
montas 撮って来ました。 2005-12-29 8:31
4352 (0) 9.00 (投票数 1)
今朝の7時ごろの洞戸中心部(国道256上)の気温です。 -10度以下のところも、かなりあると想像できます。 異常な低温で積もった雪はコンクリートの様です(^^;
|
|
| 洞戸の山中で出会ったカモシカさん
rouyoshi 撮って来ました。 2005-12-24 0:38
4473 (2) 9.33 (投票数 3)
2005年5月、飛瀬と片の間の山の尾根を通元寺に向かった歩いていたら(山野草観察)、バリバリとなにやら動物の気配、スワッ、熊だったらどうしよう。目を凝らして探したらカモシカさん。50m位の距離でにらめっこになりました。私が何食わぬ顔で写真を撮りそして歩き去るまで、カモシカさんは首だけを動かして私が見えなくなるのをジッと見つめていました。予期せず始めて山で出会った大型動物、かなり緊張しました。おかげで手ブレ写真になってしまいました。 |
|