Re: 高賀の水
shiva
居住地: 福井県境
投稿数: 15
おはようございます。
3の質問について分かるだけお答えします。
現在では高賀神社の手前に移転していますが、平成4年4月4日に神水庵付近に石造りでは日本一の大鳥居を建立されました。そして大鳥居の周辺に伝説の生き物「さるとらへび」をイメージした公園が作られ、そこに参拝客の手洗い水として使用するために平成8年に井戸が掘られたというのが高賀の水の始まりです。井戸の深さは約50mで地質学者に調査をしてもらったところ、約1億年前の地層であることが判明しています。
ちなみに「高賀の森水」のペットボトルに書かれている「1億年の眠りから目覚めた名水」というのはそこに由来しています。
また、手洗いに限らず飲用としても美味しい水であったため、評判が広まり、今では多くの人が水を汲みに訪れるようになりました。水汲み場も初めはひょうたん型の出水口が2つだけでしたが、来訪者が増えたことや、雨の日対策も兼ねて、現在では東屋建てとなり出水口も5つに増設されています。
といったところでしょうか。
ちょっと肝心な部分の記述が少なかったですね
3の質問について分かるだけお答えします。
現在では高賀神社の手前に移転していますが、平成4年4月4日に神水庵付近に石造りでは日本一の大鳥居を建立されました。そして大鳥居の周辺に伝説の生き物「さるとらへび」をイメージした公園が作られ、そこに参拝客の手洗い水として使用するために平成8年に井戸が掘られたというのが高賀の水の始まりです。井戸の深さは約50mで地質学者に調査をしてもらったところ、約1億年前の地層であることが判明しています。
ちなみに「高賀の森水」のペットボトルに書かれている「1億年の眠りから目覚めた名水」というのはそこに由来しています。
また、手洗いに限らず飲用としても美味しい水であったため、評判が広まり、今では多くの人が水を汲みに訪れるようになりました。水汲み場も初めはひょうたん型の出水口が2つだけでしたが、来訪者が増えたことや、雨の日対策も兼ねて、現在では東屋建てとなり出水口も5つに増設されています。
といったところでしょうか。
ちょっと肝心な部分の記述が少なかったですね
投票数:2
平均点:5.00
投稿ツリー
- 高賀の水 (DIS, 2006-2-8 23:21)