image chara
ホーム  •  フォーラム  •  観光情報  •  サイト内検索
 メインメニュー
 最新ニュース
ホーム  >>  フォーラム  >>  教育(学び)の広場  >>  人と文化  >>  洞戸その名の由来を探る  >>  Re: 洞戸その名の由来を探る

Re: 洞戸その名の由来を探る

このトピックの投稿一覧へ

通常 Re: 洞戸その名の由来を探る

msg# 1.1.1.1
depth:
3
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2005-10-11 15:00
montas  管理人   投稿数: 1286
とある洞戸村民:ホラふきが多い村だった説

昔、この地方にはホラふきが多く、それを楽しむ風潮があった為に、「こんなホラ、おもしろいやろ。ほらどお」と洞戸と名付けたに違いない。
これを裏付ける史実を挙げるなら、洞戸村には18世紀ごろから盛んに行われた、庚申購という伝統行事がある。
古来、人間の体内には三匹の虫が住んでおり、庚申の夜(干支の一つで2ヶ月に一度回って来る)人が眠っている間に体内を抜け出して、天の帝釈天にその人の罪過を告げると言い伝えがあった。そこで、告げ口されないように、この夜は掛け軸を掲げてお経をとなえ、メンバー全員で食事や世間話をして、徹夜で過ごすのである。
この夜にできた子は悪人になるとされ、江戸川柳にも「五右衛門が親庚申の夜を忘れ」などの句があり、洞戸村各地には庚申の碑や、代々引き継がれた庚申購を未だに行うグループが現存する。
よほどホラふきが多く、やましいことを繰り返していたのであろうか。
実はかく言う私も、庚申購を今に引き継ぐ一人なのである。
投票数:2 平均点:5.00

投稿ツリー

  条件検索へ


Powered by XOOPS Cube 2.1© 2005-2015 NPO Horadomura furusato-j Official Site
Theme Designed by OCEAN-NET